top of page
ライフプランニング・保険・投資・不動産・税金・相続・節約など、お金に関する役立つ情報を発信!!
検索


マイボトルを持たないと貧乏になる!?
みなさん、こんにちは。DSKです。 毎日、コーヒーを自販機で買っている人や、コンビニで買い物をしている人はお金が貯まらない。といった話を聞いたことはありませんか? これは「無駄な消費が多い」とか「少額でも積もれば山」という単純な話ではありません。...
五十嵐大輔
2022年6月5日読了時間: 3分
閲覧数:22回
0件のコメント

高収入だから余裕だと思っていませんか?
みなさん、こんにちは。DSKです。 家計相談と聞くと、年収が低い人が受ける様に感じている人も多いと思いますが、意外と高所得者の家計相談も多いものです。 その多くが、年収のイメージで家計を考えていることにあります。 特に年収1000万円家庭などはお金持ちというイメージがあるた...
五十嵐大輔
2022年4月14日読了時間: 4分
閲覧数:20回
0件のコメント


明日のお金を今日使うな!
みなさん、こんにちは。DSKです。 資産形成を行う上で重要な考え方として「収入の範囲内で生活する」というものがあります。 資産形成を行うのだから当たり前では?と感じる人もいるかと思いますが、意外と出来ていない状態で資産形成を行っている人も多いです。...
五十嵐大輔
2021年10月14日読了時間: 3分
閲覧数:3回
0件のコメント


なぜ「まずは100万円を貯めよう」と言うのか?
みなさま、こんにちは。DSKです。 貯金が出来ていない人に対して、多くの専門家は「まず100万円を目標にしましょう」と言うことが多いのです。 全く貯金が出来ていないのなら、10万円でも良いと思いますし、必要な額を考えてその金額でも良いと思います。...
五十嵐大輔
2021年9月30日読了時間: 3分
閲覧数:13回
0件のコメント


環境・ツールを使って資産を形成しよう
住信SBIネット銀行は6月17日、定額自動振替サービスの提供を開始しました。 円普通預金口座から、目的別口座や証券口座と連携するSBIハイブリッド預金に自動的に振り替えできるサービスとなっています。 毎日、毎週、毎月のタイミングを決め、1円から自動振替金額を設定できます。...
五十嵐大輔
2021年6月29日読了時間: 3分
閲覧数:8回
0件のコメント


掛け捨てじゃない保険。そっちの方が損。
みなさま、こんにちは。DSKです。 保険を見直す際には、保険の本質的にも掛け捨ての保険をお勧めします。 中には「掛け捨てなんて勿体無いから、保険料が戻ってくる保険の方が良いのでは?」という人もいると思います。 一見良さそうに見えるのですが、大抵の場合は戻ってくる保険の方が損...
五十嵐大輔
2021年5月22日読了時間: 3分
閲覧数:13回
0件のコメント


大金を手に入れたら財布の紐を締める
みなさま、こんにちは。DSKです。 先日、知人から親の老後資産について相談がありました。 定年前後は退職金や相続など、大きいお金が入りやすいタイミングです。 そこでやってはいけないこと、やった方がいいことを知ることで老後の不安も解消することができます。...
五十嵐大輔
2021年5月18日読了時間: 4分
閲覧数:11回
0件のコメント


共働き時代。夫婦の財布も分ける?
みなさま、こんにちは。DSKです。 近年、共働き世帯が大幅に増えています。 それに伴い、夫婦で家計を別々に管理すると言った家庭も珍しくありません。 お財布を別々にするどころか「お互いの年収や仕事先も良く分かっていない」という家庭も増えてきました。...
五十嵐大輔
2021年4月15日読了時間: 3分
閲覧数:8回
0件のコメント


お金持ちと貧乏人。節約後のお金の使い方の違い
みなさま、こんにちは。DSKです。 近年ミニマリストや資産形成ブームなどで、無駄なものを減らしたり、節約をする人が増えました。 巷では多くの情報が飛び交っており、さまざまな節約法が紹介されています。 ですがせっかく節約をしたのに、あまりお金が貯まっていない人も多く見受けられ...
五十嵐大輔
2021年4月10日読了時間: 4分
閲覧数:3回
0件のコメント


サラリーマンの平均手取り24万円!?
みなさま、こんにちは。DSKです。 厚生労働省のレポートでサラリーマンの平均手取りが24万円だという事が分かりました。 平均年齢は40才と若手とは言えない年齢でもこの金額。 ボーナスや手当があると言えど、昔でいう普通の暮らしをしていたのでは、老後資産は貯められなくなりました...
五十嵐大輔
2021年4月9日読了時間: 3分
閲覧数:2回
0件のコメント


子供の教育費。用意してますか?
みなさま、こんにちは。DSKです。 大きいお金の不安の1つに教育資金があります。 子供が生まれたらどれだけお金がかかるのか。 子供にはやりたいことをさせてあげたい。 そのためには「いくらかかるか」と「どうやって貯めていくか」を考え流必要があるでしょう。...
五十嵐大輔
2021年4月8日読了時間: 4分
閲覧数:3回
0件のコメント


家計簿は適当くらいがちょうど良い
みなさま、こんにちは。DSKです。 新生活が始まり、家計簿をつけ始めた人もいると思います。 家計簿って付けるの面倒ですよね。 アプリとかで連動にもできるけど、数字の羅列にしか見えなくてお金を把握している気がしない。 そんな方もいると思います。...
五十嵐大輔
2021年4月6日読了時間: 3分
閲覧数:8回
0件のコメント


コロナで借金生活スタート!?
みなさま、こんにちは。DSKです。 緊急事態宣言は解除されましたが、コロナ禍で生活が厳しくなった人も多くいます。 そんな中、最近は簡単に借金ができる機会が増えました。 生活が厳しくなったところに、簡単にお金が借りられるとあって、多くの人が借金デビューしたそうです。...
五十嵐大輔
2021年3月23日読了時間: 3分
閲覧数:3回
0件のコメント


価値が下がるものを大事にしてどうするの?
みなさま、こんにちは。DSKです。 ここ数年、株式相場が活発です。 ただ日本人の多くは、まだ投資に対して「博打」的な要素を感じているのか、積極的な人は多くありません。 日本人の多くは預金が好きで、資産の半分以上を預貯金が占めています。 ですが預貯金は価値が下がっていきます。...
五十嵐大輔
2021年3月18日読了時間: 4分
閲覧数:5回
0件のコメント


医療保険?はっきり言ってムダです。
みなさま、こんにちは。DSKです。 コロナが流行ったことで、医療保険に加入しようと考える人が増えました。 コロナで収入が下がったり、一時的に仕事ができないなど不安はあるかも知れません。 ですが、かといって医療保険に入る必要はありません。...
五十嵐大輔
2021年3月11日読了時間: 4分
閲覧数:16回
0件のコメント


効果抜群!貯蓄を爆発的に増やす方法
みなさま、こんにちは。DSKです。 貯蓄をしないと将来不安 でも、生活が厳しくてなかなか貯まらない。 貯蓄を始めたけど、貯まるペースが遅い こういった方もいるのではないでしょうか。 今回は貯蓄を爆発的に増やす方法をお伝えします。 貯蓄=収入ー支出...
五十嵐大輔
2021年3月6日読了時間: 3分
閲覧数:10回
0件のコメント


貯蓄の3つの種類と貯め方
みなさま、こんにちは。DSKです。 先日、友人から「どうやって貯蓄をしたら良いのか分からない」と相談を受けました。 一言に貯蓄と言っても、その目的によって方法は異なります。 目的と合わない作り方をすると、逆に生活が苦しくなってしまいます。...
五十嵐大輔
2021年3月6日読了時間: 5分
閲覧数:35回
0件のコメント


コロナ禍で収入減。なのに貯蓄が増えた!?
みなさま、こんにちは。DSKです。 総務省が5日発表した2020年の家計調査によると、2人以上の勤労者世帯の貯蓄は前年から平均17万5525円増えました。 コロナ禍で生活が厳しいと言われている中で、なぜ貯蓄は増えたのでしょうか。 貯蓄は2000年以降最大の増加幅...
五十嵐大輔
2021年2月8日読了時間: 3分
閲覧数:17回
0件のコメント


経済的な自由度を図る6つのステップ
みなさま、こんにちは。DSKです。 多くの人が投資を始める目的として「経済的な豊かさ・自由」を求めていると思います。 ですが、この経済的な豊かさや自由はは具体的にどう言った状態なのでしょうか? 今回は「経済的自由度」を図る基準となる6つの段階について説明します。...
五十嵐大輔
2021年2月6日読了時間: 4分
閲覧数:12回
0件のコメント
bottom of page