みなさま、こんにちは。DSKです。
先日、飲みに行った時に知人が「何で日本人はお金を貯め込むんだろうね?回した方が良いのに」と言っていました。
日本人の貯蓄意識は強いですが、これは明治時代からの洗脳があるのでなかなか抜けづらいかも知れませんね。
ということで、本日のテーマは【"貯蓄は美徳"は政府のためだった】です。
政府の財源確保のために造られた思想
日本人は貯蓄が好きな国民性です。
ですが、元々そうだったのかと言うと、そうではありません。
「江戸っ子は宵越しの金は持たない」と言う様に、こそこそお金をため込むのは粋じゃないと言う考えがありました。
貯蓄が美徳とされたのは明治以降、富国強兵の資金のためや戦争後の配線処理、国が行う事業の財源として貯蓄を推奨したのです。
それが日本人の「何かの時のために」と言う保険思考と合わさって、日本人は貯蓄好きになったといえます。
洗脳のために高金利を出していたが現在は
明治や昭和時代には、100年定期預金やゆうちょのスーパー定期など、預金をさせるための高金利預金がありました。
そのため、多くの人にとって「貯蓄は良い」と言うイメージがつきましたが、現在は公的年金が当てにならなくなり、そのための貯蓄も金利の低さから良い手段では無くなりました。
また、貯蓄ではインフラへの対処が出来ません。
明治時代の100年定期は100年で数百倍や1万倍になると言った商品が出されていました。
しかし、当時のお金で1銭や1円の元本。
100年経っても数円〜数千円と言った金額にしかなりませんでした。
どんなに利率が良くても超長期でインフレ対応していないとこう言った結果になります。
どうせなら、その時々の時価に沿って増えていくものが望ましいですね。
時代はリスクをとって高い収益を得る
それに貯蓄ばかりが進むと、お金の回りが悪くなり経済が停滞します。
将来の安心のためにリスクを避けて貯め込むことで、将来をより大変にしてしまいます。
これからはリスクをとって、収益性を求める必要がある時代です。
これは仕事でも人生でもそうでしょう。
リスクを取らなければより良い結果は生まれません。
政府もそれを分かっているので「貯蓄から投資へ」を推奨していますが、自身の行った「貯蓄洗脳」は強力で世間のイメージはあまり変わっていません。
「貯蓄は美徳」
これは政府によって作られた思想だと言うことを認識し、その上で今本当に必要な事は何か。
改めて考えて行動していく事が大切でしょう。
LINE@友達追加↓役立つ知識やセミナー情報などを配信しています!
Comentarios