top of page

親の葬儀費用。保険かけすぎてませんか?

みなさま、こんにちは。DSKです。


自身の葬式代にと保険に入っている高齢者は結構います。


私の父も「自分の葬式代くらい準備する」と保険に入っていました。


ですが、父に葬儀の希望を聞くと「家族葬で良い」とのこと。


それなのに保険金額は300万と多額でした。


なんとなく「これくらいだろう」で入ったのでしょう。


多い分には遺族は助かりますが、その分今の生活が犠牲になっていることも考えておきましょう。


葬儀代の平均は195万円


日本消費者協会 2017年葬儀についてのアンケート調査によると、葬儀費用の全国平均は約195万円となっています。


この金額には葬儀一式費用、返礼品および飲食接待費用、御布施など司祭者への費用が含まれています。


葬儀は一般、家族葬、火葬のみなど、人によって違いがあります。


そのため平均の195万円も、あくまで目安であって自身の規模を考えましょう。


仮に直葬(火葬だけ)であれば10万程度〜可能です。


健康保険から葬儀代として5万円の給付もあります。

(条件がある場合もあるのでご確認ください)


そうすれば葬式代は5万円〜ということになります。


反対に「人を多く呼んで盛大に葬儀を行って欲しい」というのであれば、数百万かかってくるでしょう。


葬儀代の予定がお小遣いに


このように、自身がどのような葬儀をあげたいかによっては、ほとんど費用がかからない場合も、高額な費用がかかる場合もあります。


豪華な葬儀を希望で、手元に余力がないのであれば高額な死亡保険金額での契約を検討することになるでしょう。


葬儀代を想定した生命保険を考える際は、まず葬儀の見積もりを立て、それに見合った保険にするという順序が必要です。


私の父の場合、家族葬が希望なので100万円程度と考えられます。


父のかけていた保険は、死亡したら300万円が入ります。


家族葬でなく一般的な葬儀にしたとしても、100万ほど余る計算になります。


仮に直葬で良いとなれば、300万円近くの余剰金が出ることになります。


父は「残された人に面倒はかけられない」と言っていましたが、面倒をかけるどころか小遣いまでくれる事になっていた様ですね。


父には葬儀費用についての説明をして、検討をし直してもらう事になりました。


葬儀は遺族がやるもの


保険金が葬儀費用に足りてないのなら問題だが、余っているのなら問題ないのでは?


そうもう方もいるかも知れません。


ですが、保険はもらえる保険金額が高ければ、保険料も高くなります。


余裕のある家庭であれば良いですが、そこまで余裕のない高齢者もいるでしょう。


保険に圧迫されて厳しくなった生活を支えるのは誰か。


やはりそこは子どもになりやすいのではないでしょうか。


そしていざ亡くなった後、葬儀の準備をする喪主は、子どもがなることも多いです。


高齢者の生活や葬儀は、子どもにとっても他人事ではありません。


保険を見直しておくことで、生活の負担が下がり長生きするかも知れません。


子どもが援助するお金も減るかも知れません。


「亡くなったら多くてラッキー」より「今の生活が楽」を目指した方が良いのではないでしょうか。









LINE@友達追加↓役立つ知識やセミナー情報などを配信しています!




閲覧数:2回0件のコメント

最新記事

すべて表示
bottom of page