みなさま、こんにちは。DSKです。
先日auのpovoが発表され、大手3社の新プランが出揃いました。
それに伴い、auとSoftBankのサブブランドである、UQmobileとY!mobileも新プランを発表しています。
何かと比較される2社ですが、どの様な違いがあるのでしょうか。
2社の新プランを比較してみました
Y!mobile「シンプルS/M/L」
Y!mobileの新プランは「シンプルS」「シンプルM」「シンプルL」の3つが用意されています。
各種割引を適用する前の料金と内容は以下の様になっています。
・シンプルS(月3GB、超過後は最大300kbps):1980円
・シンプルM(月10GB、超過後は最大1Mbps):2980円
・シンプルL(月20GB、超過後は最大1Mbps):3780円
通話料金は30秒あたり20円
オプションは、
・国内通話1回10分無料:700円/月
・時間制限なしの国内通話:1700円/月
割引
シンプルS/M/Lは「おうち割光セット」または「家族割引サービス」を適用した場合、月額料金が500円引きとなります。
UQmobile「くりこしプランS/M/L」
UQmobileの新プランは「くりこしプランS」「くりこしプランM」「くりこしプランL」で、Y!mobileと同じく3つ用意されています。
料金と内容は以下の様になっています。
・くりこしプランS(月3GB、超過後は最大300kbps):1480円
・くりこしプランM(月15GB、超過後は最大1Mbps):2480円
・くりこしプランL(月25GB、超過後は最大1Mbps):3480円
通話料金は30秒あたり20円
オプションは、
・国内通話1回10分無料:700円/月
・時間制限なしの国内通話:1700円/月
・60分の国内通話無料:500円/月
割引はなし
現状は後出しのUQmobile
有利
UQmobileとY!mobileの新プランは、似ているところが多いですが違いもあります。
基本料金は3つともUQmobileの方が500円安くなっています。
またギガ容量もSは同じですが、M/LはUQmobileの方が5ギガ多くなっています。
Ymobileは割引が使え500円安くできます。
割引を利用すると、S/MはUQmobileと同じに。
LはY!mobileの方が200円安くなります。
その他には、UQmobileはプラン名にも入れてある通り、データの繰越ができます。
現状の比較だと、値段が低くギガ容量の多いUQmobileに分があります。
Y!mobileは12月発表でUQmobileは1月発表なので、後出しの分、UQmobileが優位な条件を出してきた感じでしょう。
今後Y!mobileが何か対抗策を出してくるかは分かりませんが、それぞれを調査・理解して通信費用を最適化していきましょう。
LINE@友達追加↓役立つ知識やセミナー情報などを配信しています!
Comments