top of page
ライフプランニング・保険・投資・不動産・税金・相続・節約など、お金に関する役立つ情報を発信!!
検索


今月中に確認を!医療費控除とセルフメディケーション
みなさま、こんにちは。DSKです。 早いもので12月です。 先日まで年末調整であたふたしていた方もいるかも知れませんが、年が明けたら今度は確定申告ですね。 会社員には確定申告は関係ないと思っている人もいますが、会社員でも申請できるものはあります。...
五十嵐大輔
2020年12月4日読了時間: 4分


65才以上に自粛要請。GoToトラベルの東京自粛
みなさま、こんにちは。DSKです。 東京都は新型コロナウイルスの対策本部会議を開き、「Go Toトラベル」の都内発着の旅行で、65歳以上の高齢者と基礎疾患のある人を対象に自粛を呼びかけるのは今月17日までとすることを明らかにしました。...
五十嵐大輔
2020年12月3日読了時間: 3分


QRコード決済事業者と自治体が連携でポイント高還元
みなさま、こんにちは。DSKです。 国も普及に努めているキャッシュレス。 2018年から新たに◯◯PayといったQRコードの事業者がキャンペーンを行なってきましたが、最近ではあまり大規模なキャンペーンは少なくなりました。...
五十嵐大輔
2020年12月3日読了時間: 3分


公務員はもらい過ぎ?冬のボーナス事情
みなさま、こんにちは。DSKです。 今年度の国家公務員のボーナスを0.05か月分引き下げる改正給与法が、11月27日の参議院本会議で可決・成立しました。 誰もが知っている大手企業がボーナス大幅減になった中で、公務員が0.05...
五十嵐大輔
2020年12月1日読了時間: 3分


共働き世帯に打撃?来年の子供手当はどうなる?
みなさま、こんいちは。DSKです。 11月に、政府は児童手当の「特例給付」を2021年度中に廃止する方向で検討に入ったという報道がされました。 多くの反響があったニュースですが「うちには関係があるのだろうか?」と不安な方もいるでしょう。...
五十嵐大輔
2020年12月1日読了時間: 3分


東京都4ヶ月転出超過は地方回帰なのか?
みなさま、こんにちは。DSKです。 総務省が26日に発表した10月の住民基本台帳人口移動報告で、東京都からの転出者数が転入者数を2715人上回り、4カ月連続で転出超過となった。 コロナ禍のテレワークで地方移住する人も増えましたが、このまま地方回帰が進むのでしょうか?...
五十嵐大輔
2020年11月28日読了時間: 4分


「保険」と「老後」は良さそうで相性最悪
みなさま、こんにちは。DSKです。 コロナ禍で収入が減り「今の保険料負担が大きいので見直しをしたい」という相談が増えました。 生活環境の変化ではなく、収入が減っての見直しは残念ですが、それだけ保険に対しての必要性が問われているのではないでしょうか。...
五十嵐大輔
2020年11月28日読了時間: 4分


買った瞬間損する!それでもコロナ禍で宝くじに行列
みなさま、こんにちは。DSKです。 11月も終わりに近づき、年末恒例の宝くじが発売開始されました。 銀座の宝くじ売り場では、多くの人が列をつくった様です。 今年はコロナ禍で大変だったのもあり、宝くじに希望を持った人もいるのかも知れません。...
五十嵐大輔
2020年11月24日読了時間: 3分


諦めていた人も再挑戦しよう。マイナポイントの期間延長+付与要件緩和
みなさま、こんにちは。DSKです。 政府がマイナポイントの期間を伸ばし、もらえる条件を緩和する様です。 これにより、「申請はしたけどカードを受け取れていない」という方にも受け取れる可能性が上がりました。 「今さら」と思っていた方も、この機会にぜひ申請を行っていきましょう。...
五十嵐大輔
2020年11月24日読了時間: 4分


【一時停止】GoToイート食事券Tokyo申込・販売開始。
新型コロナウイルス感染症の影響を受けた飲食店を支援する、Go To Eat Tokyo食事券の販売・申込が11月20日に開始しました。
東京都内の登録した飲食店で使えるプレミアム付き食事券は、購入金額の25%で利用できる食事券となっており、紙の「アナログ食事券」と、スマートフォ
五十嵐大輔
2020年11月20日読了時間: 4分


マイナンバーカード一体で保険証廃止?自民提言
みなさま、こんにちは。DSKです。 自民党のデジタル社会推進本部は17日、菅政権が来年秋に目指すデジタル庁の創設に向けた提言をまとめ、その中で来年3月に健康保険証機能が加わるマイナンバーカードの全国民への普及を実現するため、従来の保険証の将来的な廃止などを要望しました。...
五十嵐大輔
2020年11月19日読了時間: 4分


誰でも資産5000万は作れる
コロナ禍を経験して、多くの人が資産形成のため投資を開始しました。
しかし、どれくらい資産形成すればいいのか。
どの程度の資産が築けるのか。
分からず、正しい選択だったのか不安な人もいると思います。
そこで今回は「一般の人でもお金持ちになれるのか」
これを考えていきます。
五十嵐大輔
2020年7月2日読了時間: 4分


マイナポイント!いよいよ明日7/1から。追加還元の事業者も
キャッシュレス決済で最大25%のポイント還元が得られる「マイナポイント」の申し込みが、いよいよ明日7月1日から始まります。
マイナポイントを利用するためにはマイナポイントを予約(マイナーIDの発行)が必要となります。
五十嵐大輔
2020年6月30日読了時間: 3分


コロナ支援を使って生活を守る
緊急事態宣言が解除され、1週間ほど経ちました。 出勤する人や出かける人など、少しずつ経済が回り始めてきたように感じます。 しかし、コロナの影響で仕事や収入が減り、生活が厳しいままの人もいるでしょう。 現在、国や企業は多くの支援を行っています。...
五十嵐大輔
2020年6月2日読了時間: 2分


マイナンバー通知カード廃止
給付金のオンライン申請の影響で話題になっているマイナンバーカード。
通知カードなら持っているという人もいますが、通知カードもなくしたという人もいます。
そんな「マイナンバー通知カード」が5月下旬で廃止されます。
廃止に伴い出来なくなることは、以下の2つです。
五十嵐大輔
2020年5月12日読了時間: 4分


コロナ影響の支援情報サイトを活用
先日、役所に勤めている友人から「問い合わせが多すぎて物理的に対応できない」と聞きました。
給付金や助成金など、自分うけられる支援にはどう言ったものがあるのか。
しかし、問い合わせても対応が間に合わない状況です。
サイトを利用して、自分から積極的に動いていきましょう。
五十嵐大輔
2020年5月7日読了時間: 2分


家賃が払えない!そう思ったら「住居確保給付金」
新型コロナウイルス感染症の影響の広がりによって、収入の減少や離職などにより家賃の支払いが困難になる方が増える恐れがあります。
政府はそのような方に対して、一定期間家賃相当額を支給する「住居確保給付金」を活用する様に呼びかけを行なっています。
五十嵐大輔
2020年5月1日読了時間: 3分


いつから貰える?申請方法は?特別定額給付金まとめ
給付対象者1人につき10万円の給付を実施する特別定額給付金。
まだ自治体によって整備中のところもあったりまちまちです。
総務省のホームページを参考に説明していきますので、給付が始まったらすぐに貰えるように準備をしておきましょう。
五十嵐大輔
2020年4月30日読了時間: 3分


セミリタイアのススメ
以前、友人と話をしていて「FIREってあるけど、実際収入がある人じゃないと出来ないよね」と言っていました。
確かにFIREはある程度収入も必要ですし、節約も大変です。
なので、現実的なセミリタイアを目標にしてみるのも良いでしょう。
五十嵐大輔
2020年4月24日読了時間: 3分


ライフプランを見直して今出来ることを
先日、友人から「今回のコロナ問題で、家計の見直しや計画を立てようと思っている」と相談を受けました。
今回は異例ではありますが、こういった環境や生活の変化の際には、ライフプランの確認も大切になります。
五十嵐大輔
2020年4月10日読了時間: 3分
bottom of page