top of page
ライフプランニング・保険・投資・不動産・税金・相続・節約など、お金に関する役立つ情報を発信!!
検索


お金を使いすぎる人の特徴と解決法
みなさま、こんにちは。DSKです。 お金を貯めようと思ってもなかなか貯められない。 頑張って節約しようと思っているのに、ついつい使いすぎてしまう みなさまもこんな経験あるのではないでしょうか。 お金を使いすぎてしまう人にはパターンがあります。...
五十嵐大輔
2021年3月4日読了時間: 4分


振り込み手数料値下げに期待
みなさま、こんにちは。DSKです。 銀行業界でつくる「全国銀行資金決済ネットワーク」が銀行間の送金手数料を今の半額程度に引き下げる方向で調整していることが分かりました。 これにより、消費者の振り込み手数料も下がる事が期待されています。 40年以上ぶりの「銀行間振込手数料」...
五十嵐大輔
2021年3月4日読了時間: 2分


ドコモahamoまた値下げ?加速するスマホ料金競争
みなさま、こんにちは。DSKです。 NTTドコモが格安プラン「ahamo」をさらに値下げする方向で調整していると報道がありました。 25日時点では他社に追随せず、料金をそのまま据え置く方針としておりましたが、料金の改定がありそうです。...
五十嵐大輔
2021年2月27日読了時間: 3分


そんなに甘くない。副業サポートビジネスに注意
みなさま、こんにちは。DSKです。 国民生活センターに「転売ビジネス」に関する相談が増加している様です。 昔からある情報商材と同じで、サポート代を払ったけど稼げないというものです。 投資と同じで甘い言葉には気をつけましょう。 転売ビジネストラブル急増加...
五十嵐大輔
2021年2月16日読了時間: 3分


奨学金、返済が難しくなったらどうする?
みなさま、こんにちは。DSKです。 大学への進学のために奨学金を利用した方も多いと思います。 ですがコロナ禍の中、今までの返済が難しくなっている方もいると思います。 何も申請せずに、ただ返済をしないでいればブラックリストに入ってしまいます。...
五十嵐大輔
2021年2月16日読了時間: 3分


一見幸せ?お金を貯めすぎている人の注意点
みなさま、こんにちは。DSKです。 今の日本では将来のお金が心配だと、資産形成を始める人は増えています。 ですが相談に来るお客様の中には、すでに十分な資金がある方もいらっしゃいます。 資産形成ができているならライフプランの相談もいらないのでは?...
五十嵐大輔
2021年2月15日読了時間: 3分


数値に惑わされない。自分の数字を考える。
みなさま、こんにちは。DSKです。 お客様からの相談を受けている中で「みなさん、平均でどれくらいやっているんですか」という様な質問が多くあります。 保険などでも「医療費の平均は〇〇」といった話がありますが ですが、あまり「平均」などの数値に囚われない様にした方が良いでしょう...
五十嵐大輔
2021年2月13日読了時間: 3分


子供に援助しすぎると貧乏になる
みなさま、こんにちは。DSKです。 子供のために「出来ることはしてあげよう」「惨めな思いはさせたくない」と考えている人は多いと思います。 ですが、子供のためと思ってやっていた事が、実は将来子供を貧乏するかも知れません。 子供が将来貧乏になる要素としてどんな事があるのか。...
五十嵐大輔
2021年2月12日読了時間: 3分


引きこもり。一番の問題は中高年だった!?
みなさま、こんにちは。DSKです。 内閣府の調査で中高年のひきこもりが若者よりも多い事が分かりました。 ひきこもり=ダメな人という風潮もありますが、それだけでは終われない状況があります。 明日は我が身。 中高年のひきこもりは決して他人事とは言えません。...
五十嵐大輔
2021年2月9日読了時間: 3分


コロナ禍で収入減。なのに貯蓄が増えた!?
みなさま、こんにちは。DSKです。 総務省が5日発表した2020年の家計調査によると、2人以上の勤労者世帯の貯蓄は前年から平均17万5525円増えました。 コロナ禍で生活が厳しいと言われている中で、なぜ貯蓄は増えたのでしょうか。 貯蓄は2000年以降最大の増加幅...
五十嵐大輔
2021年2月8日読了時間: 3分


経済的な自由度を図る6つのステップ
みなさま、こんにちは。DSKです。 多くの人が投資を始める目的として「経済的な豊かさ・自由」を求めていると思います。 ですが、この経済的な豊かさや自由はは具体的にどう言った状態なのでしょうか? 今回は「経済的自由度」を図る基準となる6つの段階について説明します。...
五十嵐大輔
2021年2月6日読了時間: 4分


3月から開始。マイナンバーカードが保険証に
みなさま、こんにちは。DSKです。 2021年3月よりマイナンバーカードが健康保険証として利用できるようになります。 マイナポイントやe-taxなど、マイナンバーカードの利用の幅が広がっています。 マイナンバーカードが健康保険証として利用できると、どのようなことができるので...
五十嵐大輔
2021年2月4日読了時間: 4分


1200万以上の特例給付廃止。不公平感も
みなさま、こんにちは。DSKです。 昨年の11月に、児童手当の「特例給付」を2021年度中に廃止する方向で検討に入ったという報道がされましたが、今月2日の閣議で世帯主が年収1200万以上なら廃止すると決定しました。 今回の決定により、今までとどう変わるのか。...
五十嵐大輔
2021年2月3日読了時間: 3分


コロナで生活保護のイメージが変わる?
みなさま、こんにちは。DSKです。 菅首相が1/27のコロナの困窮についての質問に「最終的には生活保護がある」と発言し、波紋を広げました。 この発言には色々と賛否あると思いますが、セーフティネットを利用せずに貧困になっている人が大勢いることを考えると、見解として正しい発言だ...
五十嵐大輔
2021年1月30日読了時間: 3分


キャリア値下げの中、格安SIMは生き残れるか?
みなさま、こんにちは。DSKです。 1月20日に、テレコムサービス協会MVNO委員会が総務省で開催され「接続料の算定等に関する研究会」で要望書を提出しました。 総務省が昨年10月に発表したアクションプランでは、3年間で接続料を半減する旨がうたわれていましたが、3キャリアの値...
五十嵐大輔
2021年1月29日読了時間: 3分


給与のデジタル払いが始まる?メリットデメリットは?
みなさま、こんにちは。DSKです。 今年の春から、給与のデジタル払いが解禁されます。 取引の起点である給与預金がなくなるのは、銀行にとって大きな痛手ですが、個人にも不安点はあります。 デジタル払いで何が変わるのか。 そのメリットでメリットなどを説明します。...
五十嵐大輔
2021年1月28日読了時間: 3分


もうすぐ提供開始。UQmobileとY!mobileの新プラン
みなさま、こんにちは。DSKです。 先日auのpovoが発表され、大手3社の新プランが出揃いました。 それに伴い、auとSoftBankのサブブランドである、UQmobileとY!mobileも新プランを発表しています。...
五十嵐大輔
2021年1月26日読了時間: 2分


節約を阻む聖域?自己投資で無駄遣い
みなさま、こんにちは。DSKです。 緊急事態宣言で外に出れないから、今年は自己投資をしてスキルを伸ばそうという方もいるのではないでしょうか。 ただ、中には「自己投資は大切!」とやりすぎている人もいます。 自己投資は素晴らしいのですが、その支出に見合うリターンの確認は必要です...
五十嵐大輔
2021年1月26日読了時間: 4分


ポイントは貯め込まずに使う意識が必要
みなさま、こんにちは。DSKです。 最近はキャッシュレスの影響もあって、高還元でポイントが付与されることが多くなりました。 まるで現金の様に使えるからと一生懸命にポイントを貯めている方もいますが、貯めることをあまり重視しない方が良いでしょう。...
五十嵐大輔
2021年1月23日読了時間: 4分


家計の予算。作り方間違ってませんか?
みなさま、こんにちは。DSKです。 お金を貯めようとする際や、家計の見直しをする際には、「予算」を考えると思います。 ただ、せっかく考えた予算を超えてしまって、自己嫌悪に陥っている方を見たりします。 ですが「自分は意志が弱い」と思う前に「正しく予算が組めているか?」を確認し...
五十嵐大輔
2021年1月23日読了時間: 4分
bottom of page